スマッシュのスピードを出す打ち方
バトミントンで決定力の高いショットといえば、まずはスマッシュですね。
コートの中程に甘く上がってきたシャトルに対してミスなくポイントにしたり、次のチャンスのために有効打を放つことが必要です。
また、杓子定規に同じコースやスピードではなく、ストレートやクロス、ボディに打ち分けたり、おなじフォームからカットなどを織り交ぜれば、タイミングを外すような緩急をつけることも出来ますね。
スピードと威力を兼ね備えたスマッシュが打てれば、今より確実に決定力もあがり、ラリーの展開なども楽になる筈です。
但し、条件が揃わないと一発で決まるものではありません。
何回か続けて打ち込むつもりでないとなかなか決まらないでしょう
そして狙い所は、相手のボディや左右サイドラインぎりぎりのコートの端で、ラケットの届きにくいところです。
そんなスマッシュのスピードを出す打ち方は、ハイクリアのフォームと同様に、高い位置から鋭角的にシャトルを敵のコートに打ち込みます。
リストスタンド保ったままシャトルの落下点へ素早く移動し、左手を上げ、ラケットを上にして構えます。
テークバックで一度ステップして、右足に重心を移動してタメを作って、左足を床に下ろして右足を蹴り上げ、踏み切ったと同時に上半身の捻りを戻して、体重を乗せて打ちます。
この時に上体をしっかり反らせて、スナップを強く効かせれば、スピードのあるスマッシュが打て、フォロースルもしっかり最後まで行うことでコントロールも良くなります。
更に打つ時は頭上よりやや前で打つようにし、ジャストミートした音が出るように手首の向きも調節しましょう。
いずれにしても、出来るだけ速くシャトルの下に入り、適切な距離感を維持して、打つ瞬間までシャトルから目を離さず自分のポイントで打つことです。
何より、無理な体勢で強打しても威力もないですし、戻りも遅れてしまうので良い所はほぼないです。
なお、前後でのスマッシュを軸とした攻めについては別物です。そして、試合では横移動のスマッシュで形勢を有利にする必要性も出てくるでしょう。
1つ目は、踏切の仕方、2つ目は空中でのフォーム・状態作りです。この2点を注意することで、格段にパワーが上がり、これまでよりスピードある威力のスマッシュが打てるようになれ、主導権を握り試合展開を有利に進めることが出来るようになれるでしょう。
形勢を有利にするための、横移動でのスマッシュの注意点とコツをお教えします!