ロビング(ロブ)の打ち方のコツ
ロビング(ロブ)が上手く出来ていますか?
ロブは、相手が打ってきたドロップやカットなどのネットに切られたシャトルを高く深く返したりする守りで使うことが多いショットですね。
バトミントンのシングルスの場合なら、基本的には追い込まれた時など、滞空時間を稼いで体勢を立て直します。
その為、まずはしっかり奥に返すことが大切になり、奥に押し込むほど相手の攻撃力を減らすことが出来ます。
また、時間を稼ぐなら高さが必要になり、フォアかバック側かによっても変わってきます。
フォアなら相手に跳びつかれても届かない高さにする必要がありますね。
そんなロビング(ロブ)の打ち方のコツとしては、左足を蹴ってステップと同時にスイングを始め、体を斜めに捻って捕球態勢をとります。
そして、体重を右足に乗せ、左手で体のバランスをとりながら、その勢いをそのままラケットに乗せ、手首を返してインパクトに入ります。
フォロースルーはコントロールを良くする為にもしっかり行い、右ひざを伸ばして次の体勢に入ります。
特にダブルスでは、ロブに対してはスマッシュでの返球も多いので、次の動作の準備を迅速に行う必要があります。
また、基本はアンダーハンドからの高い打球になりますが、ネット際に落とされた時は、ダッシュして大きく踏み込み跳びつくようして打つこともあるので、上半身(体幹)がぶれたりしないように下半身は安定させるようにしましょう。
更にロブは、ネットの出来るだけ高い位置で捕りたいものですが、プッシュ出来ない時などに、ロブばかりでは一辺倒になり相手にも読まれてしまいます。
ですが、そこに同じフォームでヘアピンやクロスカットなどを打ち分ければ、相手にコースも悟られずにコートを広く使えるので、試合に勝ちたい中高生ならしっかりマスターしておきたいショットです。
更に、同じような体勢でのネット・ロブの打ち分けも習得でき、相手からの返球などを考えて使えば攻めの糸口にもなり、試合展開を有利に進めることが出来るようになれるでしょう。
形勢を有利にするための、横移動でのスマッシュの注意点とコツをお教えします!